1: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)20:37:23 ID:4D4
no title


未だに動物学者と植物学者で動物か植物かで争っている模様

引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1590406643/

3: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)20:38:01 ID:XL2
ポルノハブみたいな名前持ってたよな
なんやっけ

4: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)20:38:03 ID:WCN
そんなもんを健康食品にして売ってたんか

10: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)20:38:31 ID:AUg
ムシやから昆虫やろ
あほか

11: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)20:38:40 ID:K8M
ワイ天才
折衷案として、人類説を掲げる

13: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)20:38:52 ID:4D4
no title

 ミドリムシ(ユーグレナ)は、葉緑体をもって炭酸同化作用を行い、植物のようにでんぷん類を栄養として蓄えることができる。
しかし、植物にある細胞壁がなく、先端についている鞭毛で泳ぎながら、体をくねくねと変形させる。また、光のない環境では、外部から食物を取り込んで生きていける動物的な要素を備えている。
このため、植物学者はミドリムシ植物門のミドリムシ藻類に、一方動物学者は原生動物門のミドリムシ類に分類するというありさまで、いまだに動物か植物かの決着がついていない。

14: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)20:39:12 ID:2k9
微生物やから…

15: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)20:39:29 ID:sNp
ミドリムシ入り←まずそう
ユーグレナ入り←栄養ありそう

16: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)20:39:44 ID:K8M
>>15
名前って大事やなぁ

17: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)20:40:01 ID:AUD
一時期植物として扱われてたけど動物学者が猛反発したんよな

19: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)20:40:04 ID:g0p
ゾウリムシが動物で、アオミドロが植物そこに何の違いもありゃしねえだろうが

22: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)20:40:58 ID:XqB
植物学者はミドリムシ植物門のミドリムシ藻類に、一方動物学者は原生動物門のミドリムシ類に分類するというありさまで、いまだに動物か植物かの決着がついていない。

こんなもんを食うな

23: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)20:41:08 ID:K8M
日本の学会も別れとるんか?
それとも欧米が盛り上がってるだけ?

24: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)20:41:46 ID:opk
no title

25: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)20:42:00 ID:zKr
動物らしさの方が大きいきがする

26: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)20:42:17 ID:rAR
移動性を持つから動物

29: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)20:43:16 ID:XqB
no title


Google先生は藻類認定している模様

30: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)20:43:50 ID:ti4
自分で運動できるんやし、まあ動物やないの?って思うんやが

31: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)20:44:25 ID:2k9
植物も自分で移動できるし

32: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)20:44:26 ID:XqB
動物派が多いのは名前に「ムシ」って付いてるせいやと思う

33: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)20:44:29 ID:B6g
光合成出来る動物とかチートやろ

34: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)20:45:04 ID:g0p
でも葉緑体を持つ動物じゃなくて移動能力を得た植物かもしれんよね

35: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)20:45:16 ID:0nU
数年前までは抹茶アイスの緑色はミドリムシってネタが面白雑学だったけど
ユーグレナがブームになって当たり前になったわね

40: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)20:46:31 ID:4D4
no title

鞭毛運動をする動物的性質をもちながら、同時に植物として葉緑体を持ち光合成を行うため、「単細胞生物は動物/植物の区別が難しい」という話の好例として挙げられることが多い。

42: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)20:47:58 ID:AUD
no title


これ見たら動物か植物か明らかやん

44: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)20:49:41 ID:XqB
説明ミドリムシは、ユーグレナ植物門ユーグレナ藻綱ユーグレナ目に属する鞭毛虫の仲間であるミドリムシ属 Euglena の総称。

一応門は「ユーグレナ植物」になってる

45: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)20:52:28 ID:4D4
no title



その名前から虫と勘違いされることがありますが、昆虫とはまったく異なりワカメやコンブなどと同じ緑藻、「藻」の仲間です。
体長は直径0.06~0.09mで顕微鏡でしか見ることができません。
その小さな体にはすごいパワーが秘められています。

46: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)20:52:32 ID:IQU
動物でも植物でもない新しい分類を作ればええんちゃうか
そのうちミドリムシ以外の似たような生物も発見されたりするやろ

47: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)20:54:16 ID:olN
植物ってことにした方が売れるんやろな
虫じゃないにしても蠢いてる姿見せられて
それをミキサーしたもん飲めって言われたら引く奴もおるやろ

48: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)20:55:30 ID:AUD
大多数の人間がこいつを虫だと思ってるのが問題やな
だから最近はミドリムシじゃなくてユーグレナって呼ぶようになったけど

52: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)20:58:46 ID:KBf
説明ユーグレナ藻は、鞭毛虫の一群で、運動性のある藻類として有名なミドリムシを含む単細胞真核藻類のグループである。
分類学的な位置づけが不明瞭なものも含め、およそ40属1000種が知られている。
光合成を行うことからかつては植物だと考えられ、植物の中のユーグレナ植物門 Euglenophyta に分類された。

53: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)21:00:08 ID:KBf
ユーグレナは、1884年、ドイツの動物学者 オットー・ビュッチュリ により、鞭毛虫の目「Euglenida」として設立された。
一方、植物学者たちはユーグレナを藻類の分類群「Euglenophyta」として門レベルの位置付けを行っており、当時から既に動植物双方の特徴を併せ持つユーグレナの分類を巡っては混乱が生じていた。

54: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)21:00:56 ID:AUD
>>53

動物学者→鞭毛虫やな
植物学者→藻類やな

ということか

55: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)21:01:45 ID:KBf
この分類の競合は、動物界、植物界に加えて原生生物界が設立される1つの契機となったが、ユーグレナの二重分類はその後も続き、今でも両方の名称がしばしば用いられる。

58: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)21:21:57 ID:IwC
植物でもあり動物でもあるんやろ

59: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)21:23:10 ID:9Ze
体内に葉緑素を持った虫やぞ

60: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)21:51:41 ID:Eer
もうリボソームRNAの配列がどちらにより近いかで決めてしまえよ